03-3999-8040

【受付時間】9:00~12:00 / 13:30~18:00

専門外来

アレルギー外来

最初に詳しくお話しを聞かせていただき、必要に応じて検査を行い、治療方法などをお話しします。
食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支ぜんそくで初回受診を希望の方は「アレルギー外来(初診)」を予約してください。
アレルギー性鼻炎で舌下免疫療法を希望される方は一般枠を予約してください。

アレルギーの症状かどうか分からないが、一度相談したいという方はまずは一般外来の予約をお願いいたします。
(例:湿疹を繰り返しているがアトピー性皮膚炎かどうか相談したい、ゼイゼイを繰り返しているがぜんそくかどうかはっきりしない、たまに蕁麻疹などの発疹が出るが食物アレルギーなのかどうか分からない)。必要に応じてアレルギー外来(初診)をご案内させていただきます。

アレルギー外来の流れ

  • 1初回はアレルギー専門外来(はじめての方)からアレルギー外来(初診)を予約してください。

  • 2Web問診を記入してください。記入事項が多く、入力が大変だと思うのですが、受診時になるべく疾患や治療方法に関するお話に時間を使いたいと思いますのでご協力をお願いいたします。

  • 3予約時間の少し前の来院をお願いします。Web問診の記入を確認させていただいてからの受診になります。
  • 4詳しくお話しを聞かせていただき、必要に応じて血液検査や呼吸機能検査などを行います。
  • 5食物アレルギーでは食事指導、アトピー性皮膚炎では薬の塗り方やスキンケア、気管支ぜんそくでは吸入方法などをお話しします。
  • 62回目の受診はアレルギー専門外来からアレルギー外来(2回目)を予約してください。2回目の受診で血液検査の結果のお話しや治療反応性の確認を行います。
  • 73回目以降は一般枠を予約してください。

腎・夜尿症 専門外来のご案内

夜尿症(おねしょ)は、多くの子どもが経験するもので、成長とともに自然に改善することもあります。しかし、小学生になっても続く場合には、子どもの自信に影響したり、学校行事やお泊まりなどへの不安につながることがあります。当院の「腎・夜尿症外来」では、生活習慣の見直しや夜尿日誌の活用、検査や薬物療法を行いながら、それぞれの子どもに合わせた丁寧な対応を心がけています。対象は入学前の子どもも含まれます。また、夜尿症だけでなく、血尿、蛋白尿、頻尿、排尿時の違和感など、腎臓や泌尿器に関する幅広い症状にも対応しています。超音波検査による腎臓・膀胱の評価も院内でおこな うことができます。プライバシーにも十分配慮し、安心して受診していただける体制を整えております。どうぞお気軽にご相談ください。

腎・夜尿症 専門外来の流れ

  • 1初回は「専門外来」「腎・夜尿症 専門外来」→「腎・夜尿症外来(初診)」を予約してください。

  • 2Web問診(腎夜尿症外来初診)を記入してください。記入項目が多くご負担をおかけしますが、診察時間を有効に使うため、ご協力をお願いいたします。

  • 3予約時間の少し前の来院をお願いします。Web問診の記入を確認させていただいてからの受診になります。
  • 4詳しくお話しを聞かせていただき、必要に応じて尿検査、血液検査、超音波検査などを行います。来院後に子どもがおしっこをしたくなったら、スタッフへお伝えください。
  • 5夜尿症では生活習慣や夜尿日誌、治療方法などについてお話しします。
  • 62回目の受診は「専門外来」→「腎・夜尿症 専門外来」→「腎・夜尿症外来(再診)」を予約してください。指示があった場合は、Web問診(腎夜尿症外来 2回目以降)を記入してください。